慶應外語

慶應義塾大学外国語教育研究センター公開講座

【タイ語】中級(会話・読解)本気で学ぶタイ語会話

受講申込

講座概要

講座コード 252R143001
開講期 秋学期
レベル 中級
定員 20
曜日 金曜日
開講期間 2025/10/10(金)2026/01/16(金)
時間 19:30~21:00
受付期間 2025/08/06(水)2025/09/08(月)
受講料 30,000円 (塾生・教職員:25,000円)
受講形式 リアルタイム配信
キャンパス オンライン講座
担当者 門田 ダーポーン

講座の内容

初級に続き、『世界の言語シリーズ9 タイ語』をテキストに、第16課~第23課の内容を学習し、より複雑で長い文章を扱います。慶應外語で初級の講座を受講されていない方でも、基礎的な会話や文型を理解できる方は、是非、本講座を受講して下さい。まだタイ文字をマスターしていないといった方も、テキストには発音記号とタイ文字が記載されていますので、無理なく学習できます。タイ文字の読み方や規則についての疑問にもお答えしますので、安心して受講していただけます。

買い物 (衣料品等)、電話、経験、健康等についての日常使う簡単な身近な表現を身につけながら、会話、発音、文法を学習します。


講座の進め方・到達目標

会話の長さや文型数などにより、課によって進度が多少異なりますが、様々な単語や表現、文型の学習と併せ、発音練習にも力を入れます。また、各文法項目に合わせて、言い換えや質疑応答、ミニ会話や応用会話などの練習をします。

さらに構文を使った例文や会話を読み、内容を把握する中で、単語や表現についても解説していきます。

毎回、学習した単語や表現、文型を使った文章作成を宿題として出しています。宿題は添削して返却いたしますので、時間のある方はトライしてみて下さい。

当講座では、正確な発音と正しい文法を習得し、日常表現を使って会話し、文章を読み、意味を理解できるようになることを目標としています。

内容の詳細は講座の計画をご参照ください。

対象レベル

詳細は「レベル目安」ページを参照ください。

重視している項目(☑印)

☑会話 □作文 ☑読解 □聴解 ☑文法 ☑発音 □プレゼンテーション 

授業言語

当該言語と日本語

講座スケジュール

実施日 内容 講師
第1回 2025/10/10(金) ガイダンス
第15課までの復習
門田 ダーポーン
第2回 2025/10/17(金) 第16課 ちょっとその鞄を見せてください
・ちょっと~をさせてください
・他の~
・AとBは~が同じ、同じように~
・比較表現-疑問文
門田 ダーポーン
第3回 2025/10/24(金) 第16課 続き 門田 ダーポーン
第4回 2025/10/31(金) 第17課 サイズはちょうどいいです
・ちょっど~
・AとBは(数量が)~が同じだ
・Aで(して)、そのうえBである(する)
・~で十分だ、~すれば十分だ
門田 ダーポーン
第5回 2025/11/07(金) 第17課 続き 門田 ダーポーン
第6回 2025/11/14(金) 第18課 タナカさんはいますか
・動詞+不定詞+mái
・~して下さい
・また~する、~し直す
門田 ダーポーン
第7回 2025/11/28(金) 第19課 後で折り返し電話をします
・~している
・後で~/すぐ~
・~ずっと前から~したかった
門田 ダーポーン
第8回 2025/12/05(金) 第20課 ムエタイを見たことがありますか
・~したことがある
・~(提案)、どうですか
・~たまたま~する、ちょうど~する
・~のときにする
門田 ダーポーン
第9回 2025/12/12(金) 第21課 タバコを吸わないで
・~していますか
・~しないで、~するな
・BになるようにAをする
門田 ダーポーン
第10回 2025/12/19(金) 第22課 作るのは難しいですか
・~するのは難しい
・どんな~
・BごとAをする BしたままAをする
・AをしたのでやっとB、AをしたらそれでやっとB  
門田 ダーポーン
第11回 2026/01/09(金) 第23課 遅くなってごめんなさい
・~してごめんなさい
・ほとんどの~
・ずっと~する ~の間ずっと
・~から
・~じゃないかしら
門田 ダーポーン
第12回 2026/01/16(金) まとめ 門田 ダーポーン

使用テキスト(著者名/書名/出版社名)

テキストとプリントの両方

宮本マラシー ・ 村上忠良/『世界の言語シリーズ9 タイ語』/大阪大学出版会

備考



注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。

担当者紹介

門田 ダーポーン
カドタ ダーポーン
【講師からのコメント】
多様なテーマでの会話学習を通して、様々な表現を練習し豊かな会話力を育んでいきます。ペアを作り声に出して役割練習をしていただきますが、学習した表現の応用会話練習にもチャレンジしてみて下さい。なお、課によっては、会話の長さや文型数等から、複数回に亘って学習する場合もあります。タイ語についての疑問や質問は何でも受け付けますので、お気軽にお問い合わせください。

門田 ダーポーン