慶應外語

慶應義塾大学外国語教育研究センター公開講座

【朝鮮語】朝鮮語入門B韓国語の世界へようこそ

受講申込

講座概要

講座コード 252R121002
開講期 秋学期
レベル 入門
定員 20
曜日 火曜日
開講期間 2025/10/07(火)2026/01/13(火)
時間 19:30~21:00
受付期間 2025/08/06(水)2025/09/08(月)
受講料 30,000円 (塾生・教職員:25,000円)
受講形式 リアルタイム配信
キャンパス オンライン講座
担当者 崔 柄珠

講座の内容

韓国語を初めて勉強する方、もう一度基礎から学び直したい方のためのクラスです。ハングルとは何か。その文字の成立、仕組み、書き方、発音を学んでから挨拶、自己紹介など基本的な文法事項を学びます。


講座の進め方・到達目標

テキストは「文字と発音」、「会話と文法」で構成されています。
「文字と発音」では、ハングルの仕組みを理解したうえで、発音の仕方や書き方を学びます。母音・子音・パッチムの発音をリズムに乗せる、ジェスチャーを使うことでより楽しく読み方を覚えていきます。それに合わせてハングルを一つ一つ丁寧に書き方を覚えていくことで、音読できるようにします。                                                                   「会話と文法」は、各課ごとに本文、語彙、文法と表現、まとめの順となっており、これらを学ぶことで、簡単な意思表示などが可能になります。ここでは、挨拶、自己紹介、職業、趣味の場面を通して基礎的な決まり文句や身近な会話習得を目標とします。 

対象レベル

詳細は「レベル目安」ページを参照ください。

重視している項目(☑印)

☑会話 ☑作文 ☑読解 ☑聴解 ☑文法 ☑発音 ☑プレゼンテーション 

授業言語

当該言語と日本語

講座スケジュール

実施日 内容 講師
第1回 2025/10/07(火) 講義の概要ハングルの構造
第1課 母音                          単母音、重母音ヤ行、重母音ワ行
崔 柄珠
第2回 2025/10/14(火) 第2課 子音                         平音、激音、濃音                           声音化、平音・激音・濃音を読む 崔 柄珠
第3回 2025/10/21(火) 第3課 パッチム(받침)                               鼻音、流音、口音                              韓国語で名前と出身地を書く  崔 柄珠
第4回 2025/10/28(火) 第4課 発音規則                                   連音化、ㅎの弱音化・無音化、濃音化                 ★これまで学んだ母音、子音、パッチムの復習 崔 柄珠
第5回 2025/11/04(火) 第4課 発音規則                        鼻音化、激音化、口蓋音化                    ★これまで学んだ母音、子音、パッチムの復習   崔 柄珠
第6回 2025/11/11(火) 【自己紹介に関する表現】                 第5課 私は瀧川広です。:本文を読む
1.~は、                                     2.ハムニダ体のです/ですか                                3.へヨ体のです/ですか、                     ★自己紹介のプレゼンテーション
崔 柄珠
第7回 2025/11/18(火) 【職業を尋ねる表現】                  第6課 彼氏ではありません。:本文を読む
1.~が                                   2.名詞文・否定:~ではない                                3.~も、                                ★お互いの職業について質疑応答を行う
崔 柄珠
第8回 2025/12/02(火) 【趣味を現す表現】                    第7課 サッカーが好きです。:本文を読む                       1.ハムニダ体:~です・ます              2.助詞:2-1~で(場所・出発)、2-2~を 崔 柄珠
第9回 2025/12/09(火) 【趣味を現す表現】                    第7課 サッカーが好きです。:本文を読む                       2.助詞:2-3~に(時間・空間)、2-4~で(手段・方向)  3.用言文・否定:~ない                    ★趣味のプレゼンテーション   崔 柄珠
第10回 2025/12/16(火) 【数字を用いて質問する】                            第8課 このケーキ本当においしいです!:本文を読む                      1.この、その、あの(指示詞)                                    2.一、二、三(漢数詞)                 ★趣味のプレゼンテーション       崔 柄珠
第11回 2026/01/06(火) 【日常会話体で話す】                            第8課 このケーキ本当においしいです!:本文を読む                      2.一、二、三(漢数詞)                     3.へヨ体:~です・ます 崔 柄珠
第12回 2026/01/13(火) 【日会話体で話す】                          第9課 一緒に行きましょう。                            1.へヨ体の縮約形:~です・ます                             2.一つ、二つ、三つ(固有数詞)                  3.時刻 崔 柄珠

使用テキスト(著者名/書名/出版社名)

テキストとプリントの両方

崔柄珠/『おはよう韓国語1』/朝日出版社

備考

注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。

担当者紹介

崔 柄珠
チェ ビョンジュ
【講師からのコメント】
課題は毎回出しますが、提出は任意です。お仕事を持っている方が多くいらっしゃるので、できる範囲でご提出ください。課題の内容は、毎回授業が終わる頃にお知らせいたします。
また、小テスト(5~10問程度)も毎回出題します。小テストの狙いは復習なので、ご自分で教科書を見ながら取り組んでいただければ結構です。課題と同様、小テストの提出も任意です。小テストは、マイページからご確認いただけます。

すべての授業内容は、動画としてyoutubeにアップされていますので、復習用としてぜひともお勧めいたします。最初は慣れていない文字や発音で戸惑いもあると思いますが、すこしの辛抱で新しい世界が広がるでしょう。必ず声を出して読む練習をしましょう。新しい言語に接することは、自分の新しい世界と可能性が広がることでもあり、とても楽しいことですね。コツコツと少しずつ積み重ねていきながら、最後までがんばりましょう!通じる楽しみを味わってみましょう!

崔 柄珠