【スペイン語】続・基礎スペイン語文法(中級)スペイン語圏各地の祝祭を巡りながら楽しく学びましょう
講座概要
講座コード | 252R063001 |
---|---|
開講期 | 秋学期 |
レベル | 中級 |
定員 | 20 |
曜日 | 火曜日 |
開講期間 | 2025/10/07(火)~2026/01/13(火) |
時間 | 19:30~21:00 |
受付期間 | 2025/08/06(水)~2025/09/08(月) |
受講料 | 30,000円 (塾生・教職員:25,000円) |
受講形式 | リアルタイム配信 |
キャンパス | オンライン講座 |
担当者 | 山本 昭代 |
講座の内容
直説法現在から過去時制までを習ったことのある人が対象です。長文を楽しく読みながら、文法の復習をし、やや発展的な文法項目にも触れます。扱う時制は、直説法現在、現在完了、点過去・線過去・過去完了、未来・過去未来などです。
講座の進め方・到達目標
テキストは、スペイン語圏各地のお祭りを題材とした長文読解と語彙、文法の復習で構成されています。読解に必要な語彙力を養いつつ、文法のおさらいをし、練習問題を解いていきます。時間に余裕があれば、取り上げたお祭りの動画なども観てみましょう。受講者の理解度や希望に応じて、文法の解説や練習を補足することも可能です。直説法を用いた一般的な文章を読みこなし、短い作文を的確に書ける力を身に着けることを目指します。
対象レベル
詳細は「レベル目安」ページを参照ください。
重視している項目(☑印)
□会話 ☑作文 ☑読解 □聴解 ☑文法 □発音 □プレゼンテーション
授業言語
日本語のみ
講座スケジュール
回 | 実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 | 2025/10/07(火) | オリエンテーション、自己紹介。
Lección 1 La Semana Santa 聖週間 | 山本 昭代 |
第2回 | 2025/10/14(火) | Lección 2 La Fiesta de los Patios de Córdoba コルドバのパティオ祭り | 山本 昭代 |
第3回 | 2025/10/21(火) | Lección 3 El Inti Raimi インティ・ライミ | 山本 昭代 |
第4回 | 2025/10/28(火) | Lección 4 Las Fiestas de San Fermín サン・フェルミン祭り | 山本 昭代 |
第5回 | 2025/11/04(火) | Lección 5 Las Feria de las Flores 花祭り | 山本 昭代 |
第6回 | 2025/11/11(火) | Lección 6 El Grito de Dolores ドロレスの叫び | 山本 昭代 |
第7回 | 2025/11/18(火) | Lección 7 El Día de Raza 民族の日 | 山本 昭代 |
第8回 | 2025/12/02(火) | Lección 8 El Día de Muertos 死者の日 | 山本 昭代 |
第9回 | 2025/12/09(火) | Lección 9 La Navidad クリスマス | 山本 昭代 |
第10回 | 2025/12/16(火) | Lección 10 El Día de Reyes 主の御公現の祝日 | 山本 昭代 |
第11回 | 2026/01/06(火) | Lección 11 El Carnaval de Oruro オルロのカーニバル | 山本 昭代 |
第12回 | 2026/01/13(火) | Lección 12 La Fiesta de la Vendimia ブドウ収穫祭 | 山本 昭代 |
使用テキスト(著者名/書名/出版社名)
テキストのみ使用
村上陽子、マルガリータ・ナカガワ/『フィエスタ! フィエスタ! ―解きながら読むスペイン語圏の12ヶ月―』/朝日出版社
備考
注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。
担当者紹介
- 山本 昭代
- ヤマモト アキヨ
- 【講師からのコメント】
このテキストでは、スペイン語圏各地のお祭りを取り上げています。祝祭の背景にある歴史や習慣についての解説を読み、同時に文法の復習と発展的な練習問題を解いていきます。受講者の理解度や希望に応じて、進度は変更することがあります。テキストには作文の問題があまりないので、補足することがあります。
授業には十分に予習をして臨んでください。
質問や要望などがありましたら、どんなことでも遠慮なく伝えてください。