【フランス語】フランス語文化(初級)フランス語圏の「今」を知る
講座概要
講座コード | 252R052004 |
---|---|
開講期 | 秋学期 |
レベル | 初級 |
定員 | 20 |
曜日 | 火曜日 |
開講期間 | 2025/10/07(火)~2026/01/13(火) |
時間 | 19:30~21:00 |
受付期間 | 2025/08/06(水)~2025/09/08(月) |
受講料 | 30,000円 (塾生・教職員:25,000円) |
受講形式 | リアルタイム配信 |
キャンパス | オンライン講座 |
担当者 | 大谷 理奈 |
講座の内容
フランスおよびフランス語圏の最新の話題についての読解を通じて、時事トピックにまつわるフランス語表現を学習し、現代のフランス語圏文化に触れましょう。
フランス語の基礎を復習しながら、政治、 経済、 歴史、 社会、 産業、 文化、 教育、 芸術、 スポーツ等々、さまざまな分野にまつわるトピックを通して、言葉の背景にある社会や文化の広がりを学びます。
講座の進め方・到達目標
この講座では、仏検3級程度(1年半ほどフランス語を学習した方)を対象としてフランス語圏の社会文化のトピックを巡りつつフランス語講読の力を鍛え、独力で時事テクストを読解することを目標としています。
時事トピックに関連する生きたフランス語の語彙・表現を強化しながら、構文・文法から立ち上がる意味の広がりに触れていきます。
各回で扱うテクストについては事前に告知しますので各回事前の予習を強く推奨します。
講座では背景知識の講義に続いて受講者が音読と予習に基づく解釈・訳読を行い、講師が解説を加える形で進めます。
到達目標は、辞書を用いながら実際の雑誌・新聞記事の概要を理解できるようになることです。
対象レベル
詳細は「レベル目安」ページを参照ください。
重視している項目(☑印)
□会話 □作文 ☑読解 □聴解 ☑文法 ☑発音 □プレゼンテーション
授業言語
日本語のみ
講座スケジュール
回 | 実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 | 2025/10/07(火) | 「ボルドーのカヌレ」[ガストロノミー] | 大谷 理奈 |
第2回 | 2025/10/14(火) | 「セーヌ河岸のブキニスト」[文化] | 大谷 理奈 |
第3回 | 2025/10/21(火) | 「新しいバカロレア」[制度/教育] | 大谷 理奈 |
第4回 | 2025/10/28(火) | 「利用者の口コミ評価サイト」「フランスの夜行列車の復活」[経済] | 大谷 理奈 |
第5回 | 2025/11/04(火) | 「ミラン・クンデラ」[文化/文学] | 大谷 理奈 |
第6回 | 2025/11/11(火) | 「ケイジャンールイジアナのフランス語話者たち」[フランコフォニー] | 大谷 理奈 |
第7回 | 2025/11/18(火) | 「ジュール・ジャンセン」[科学]] | 大谷 理奈 |
第8回 | 2025/12/02(火) | 「憲法に書き込まれた中絶権」[制度・法律] | 大谷 理奈 |
第9回 | 2025/12/09(火) | 「アングレーム国際漫画祭」[文化] | 大谷 理奈 |
第10回 | 2025/12/16(火) | 「理系分野と女性」[教育] | 大谷 理奈 |
第11回 | 2026/01/06(火) | 「渋沢・クローデル賞」[日仏] | 大谷 理奈 |
第12回 | 2026/01/13(火) | 「ナエル事件」[社会] | 大谷 理奈 |
使用テキスト(著者名/書名/出版社名)
テキストのみ使用
石井洋二郎、野崎夏生、ジョルジュ・ヴェスィエール/『時事フランス語2025年度版』-Hirondelle 2025 varietes françaises –/朝日出版社
備考
原則として指定教材のトピックを読み進めますが、受講者の関心・希望によって« document authentique (実在資料) »、すなわち雑誌や新聞記事などを配付し扱うこともあります。
注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。
担当者紹介
- 大谷 理奈
- オオタニ リナ
- 【講師からのコメント】
各回レッスン後に、任意参加のアンケートを通じて気軽にコメント・質問いただけます。
フランス語圏社会の多様性を一緒に冒険いたしましょう!