【ベトナム語】ベトナム語会話日常よく使うベトナム語表現
講座概要
講座コード | 250R132001 |
---|---|
開講期 | 春学期 |
レベル | 初級 |
定員 | 20 |
曜日 | 金曜日 |
開講期間 | 2025/04/18(金)~2025/07/11(金) |
時間 | 19:30~21:00 |
受付期間 | 2025/02/14(金)~2025/03/17(月) |
受講料 | 30,000円 (塾生・教職員:25,000円) |
受講形式 | リアルタイム配信 |
キャンパス | オンライン講座 |
担当者 | 寺戸 ホア |
講座の内容
時制を表す副詞、動作の完了・未完了、状態・頻度の副詞の他、比較・可能の表現、日常会話によく使う助動詞、勧誘、授受、依頼、命令の表現を日常会話で実際に使えるようにする。
講座の進め方・到達目標
既に学習した名詞文、動詞文、形容詞文の基礎的な文法事項に基づき、スムーズな会話ができるように練習します。旅行や出張先で現地の人達と話し、買い物をするといった入門の内容から始めて、様々な場面でより応用的な表現が出来るように学習します。自分の意見、考え、気持ち等を相手に伝え、ベトナム人が話すスピードや表現の仕方を理解できるように練習します。入門で習得した知識に基づき、日常生活で使用するための文法、表現、語彙を学びます。会話、読解に必要な表現を身に付け, 自分で使いこなせるようになることが目標です。
対象レベル
詳細は「レベル目安」ページを参照ください。
重視している項目(☑印)
☑会話 □作文 □読解 ☑聴解 ☑文法 ☑発音 □プレゼンテーション
授業言語
当該言語と日本語
講座スケジュール
回 | 実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 | 2025/04/18(金) | 挨拶と自己紹介でベトナム語入門の内容(挨拶・名詞文・動詞文・形容詞文・類別詞等)を復習する | 寺戸 ホア |
第2回 | 2025/04/25(金) | UNIT 11 時制を表す副詞、動作・状態継続の副詞、疑問文と否定文
「明日、私は海水浴に行くつもりです」「あなたは今何をしていますか?」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第3回 | 2025/05/09(金) | UNIT 12 動作の完了と未完了、近接未来と近接過去。現在完了の疑問文
「私は、今日彼に会ったばかりです」「桜はもう咲きますか?」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第4回 | 2025/05/16(金) | UNIT 13 比較表現
「彼は私より若いです」「ベトナムで一番高い山はどの山ですか?」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第5回 | 2025/05/23(金) | UNIT 14 動作の状態を表す表現と頻度を表す表現
「彼はとても速く走ります」「私はよく旅行に行きます」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第6回 | 2025/05/30(金) | UNIT 15 義務・忠告・必要、願望・嗜好を表す助動詞。
「私は出張に行かなければなりません」「私はベトナムの歴史について研究したいです」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第7回 | 2025/06/06(金) | UNIT 16 移動を表す動詞、手段を表す前置詞。
「彼女は歩いて駅に行きます」「ベトナム人は箸でご飯を食べます」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第8回 | 2025/06/13(金) | UNIT 17 授受表現とchoの基本的な用法、使役表現。
「彼女に誕生日プレゼントを贈る」買い物をする時にはよく使う表現「これをください」「私は見るだけです」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第9回 | 2025/06/20(金) | UNIT 18 可能文、〜の仕方、やり方。
「私はベトナム料理を食べられます」「あなたに春巻きの作り方を教えてあげます」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第10回 | 2025/06/27(金) | UNIT 19 勧誘と意向の確認、天気に関する言い方。
「ここに座ってもいいですか?」「今日はいい天気ですね」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第11回 | 2025/07/04(金) | UNIT 20 丁寧な依頼の表現と命令文。
「ここでお待ちください」「チケットと旅券を提出してください」 文法・文意の解説を踏まえ、会話を実践。 | 寺戸 ホア |
第12回 | 2025/07/11(金) | まとめ
ベトナム語で感想を述べる | 寺戸 ホア |
使用テキスト(著者名/書名/出版社名)
テキストとプリントの両方
鷲頭小弓 寺戸ホア/新ゼロからスタートベトナム語(文法編)/Jリサーチ出版
備考
注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。
担当者紹介
- 寺戸 ホア
- テラド ホア
- 【講師からのコメント】
新しい文法を学習したら、出来れば身の回りに関係する会話をして、その使い方を身に付けるよう心がけましょう。また、授業で出来る限り長い文を話し、積極的にベトナム語を使って先生やクラスメートと話してみましょう。