【ロシア語】ロシア語会話ステップアップ(中上級)ロシア語を楽しく学びましょう。
講座概要
講座コード | 250R083002 |
---|---|
開講期 | 春学期 |
レベル | 中級 |
定員 | 12 |
曜日 | 月曜日 |
開講期間 | 2025/04/21(月)~2025/07/14(月) |
時間 | 19:30~21:00 |
受付期間 | 2025/02/14(金)~2025/03/17(月) |
受講料 | 30,000円 (塾生・教職員:25,000円) |
受講形式 | リアルタイム配信 |
キャンパス | オンライン講座 |
担当者 | 三神 エレーナ |
講座の内容
ロシア語のコミュニケーション場面の中によく出る単語や表現、文法構文を使って実践的な授業を実施します。ロシア語のコミュニケーションで最も難しいとされる移動の動詞および不完了体動詞・完了体動詞の使い分けに特に焦点を置きます。動詞の体という問題に対して最新の、動詞の使用文脈を分析するアプローチを実施します。講座の12回で不完了体動詞が使われる6つの文脈および完了体動詞が使われる6つの文脈を分析して、実際の会話の中にも使います。
講座の進め方・到達目標
授業では日常的な会話例を分析し、練習問題を解きながら動詞の機能に関する理解を深めます。筆記問題から自然に会話実践に移ります。ご自分の経験や意見をロシア語で述べることによってロシア語のコミュニケーション能力アップをはかります。
この講座の主な目標は、受講生がロシア語を使ってスムーズなコミュニケーションができるようになることです。そのために受講生は、今まで得た文法知識を活かしロシア語発話能力及び聞き取り能力を伸ばすこと、実際の会話に使えるロシア語のボキャブラリーや表現できる幅を広げることを目指します。
対象レベル
詳細は「レベル目安」ページを参照ください。
重視している項目(☑印)
☑会話 □作文 ☑読解 □聴解 ☑文法 ☑発音 □プレゼンテーション
授業言語
当該言語と日本語
講座スケジュール
回 | 実施日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回 | 2025/04/21(月) | 「自己紹介をしましょう」というインタラクティブな教材を使って楽しくロシア語で話してみます。その時にノンフォーマルな紹介表現を学びます。 | 三神 エレーナ |
第2回 | 2025/04/28(月) | 日常会話に行われる移動動詞の使い分けを簡単に学び、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第3回 | 2025/05/12(月) | ロシア語の不完了体動詞の6つの使用文脈を学び、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第4回 | 2025/05/19(月) | 完了体動詞の「動作の完了」という文脈1の会話例を分析して、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第5回 | 2025/05/26(月) | 完了体動詞の「動作の結果」という文脈2を学び、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第6回 | 2025/06/02(月) | 完了体動詞の「急な変化」という文脈3を学び、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第7回 | 2025/06/09(月) | 完了体動詞の「過去における確実な動作」という文脈4を学び、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第8回 | 2025/06/16(月) | 不完了体・完了体の使い分けが特殊である動詞を学び、会話に使います。 | 三神 エレーナ |
第9回 | 2025/06/23(月) | 完了体動詞の「未来における確実な動作」という文脈5の会話例を分析して、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第10回 | 2025/06/30(月) | 完了体動詞の「可能な未来」という文脈6の会話例を分析して、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第11回 | 2025/07/07(月) | 不定形で使える時の不完了体・完了体の使い分けを学び、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
第12回 | 2025/07/14(月) | 命令形で使える時の不完了体・完了体の使い分けを学び、会話練習をします。 | 三神 エレーナ |
使用テキスト(著者名/書名/出版社名)
プリントのみ配付
備考
注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。
担当者紹介
- 三神 エレーナ
- ミカミ エレーナ
- 【講師からのコメント】
毎回の授業で始めに受講生とのロシア語スモールトークがあります。動詞の体の問題のほかに毎回数字やカレンダー関連の表現も練習する予定です。