慶應外語

慶應義塾大学外国語教育研究センター公開講座

【スペイン語】最上級スペイン語スペイン語の筋力アップを目指しましょう!

受付終了

講座概要

講座コード 250R065001
開講期 春学期
レベル 最上級
定員 15
曜日 水曜日
開講期間 2025/04/16(水)2025/07/09(水)
時間 19:30~21:00
受付期間 2025/02/14(金)2025/03/17(月)
受講料 30,000円 (塾生・教職員:25,000円)
受講形式 リアルタイム配信
キャンパス オンライン講座
担当者 利根川 リリ

講座の内容

これに目を通していらっしゃるみなさまは、名詞の性数の概念から動詞の活用、そして私自身が担当させていただいている上級クラスで扱う接続法に至るまで、それぞれの学習パーツをステップアップしながらトレーニングしてきたような感じでしょうか。一通りの習得を終えたいま、高台から広い視野でスペイン語の世界を眺め、これまでの知識をさらに定着していけるよう歩みを進めていきましょう。このクラスは「最上級」というちょっと強面の名前が付けられてはいますが、私としては楽しみながら「総合的にトレーニングをするクラス」という感覚でおこなっていきたいと考えています。スペイン語筋肉の可動域を一緒に広げていきませんか?


講座の進め方・到達目標

この講座ではテキストを使用せず、様々なテーマの記事、読み物、あるいは最上級クラスのレベル設定にもなっているDELEのA2からさらにB1およびスペイン語検定3級程度を目指すような練習問題など、出来るだけバラエティーに富んだ内容のものをPDFファイルにして配信していきたいと考えています。色々なジャンルや話題のスペイン語に触れることで、文法面における知識の総復習やさらなる定着を目指すだけでなく、語彙力も幅広く増やしていきましょう。配信する記事の内容に対する好みや興味は人それぞれかとは思いますが、取り上げるものは出来るだけみなさまが興味深く感じていただけそうなものを選ぶように努めたいと考えています。テキストとは異なり、新聞や様々なサイトの記事などでは読んでいると文の構造をどう考えたら良いのか分かりづらい部分があったり、また時には不可思議なものが出てくる場合もあり得ます。そんな時も一緒に検討したり確認したりもしながら、総合的なスペイン語トレーニングを楽しみながらやっていきたいと思っています。大まかな「講座スケジュール」を設けてはありますが、その都度の進み具合や理解度に応じて臨機応変に対応してまいります。また、毎回の講座の冒頭ではスペイン語でフリートークをしたり、もちろん疑問点などがあればその都度発言していただきながら、活発な時間にしていきましょう!

対象レベル

詳細は「レベル目安」ページを参照ください。

重視している項目(☑印)

☑会話 □作文 ☑読解 □聴解 ☑文法 ☑発音 □プレゼンテーション 

授業言語

当該言語と日本語

講座スケジュール

実施日 内容 講師
第1回 2025/04/16(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第2回 2025/04/30(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第3回 2025/05/07(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第4回 2025/05/14(水) 練習問題アラカルト 利根川 リリ
第5回 2025/05/21(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第6回 2025/05/28(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第7回 2025/06/04(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第8回 2025/06/11(水) 練習問題アラカルト 利根川 リリ
第9回 2025/06/18(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第10回 2025/06/25(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第11回 2025/07/02(水) 読み物・ニュース・サイト記事など&文法の確認 利根川 リリ
第12回 2025/07/09(水) 練習問題アラカルト 利根川 リリ

使用テキスト(著者名/書名/出版社名)

プリントのみ配付

備考

毎回扱う教材は次の受講日から時間の余裕を持って配信するようにいたします。

注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。

担当者紹介

利根川 リリ
トネガワ リリ
【講師からのコメント】
可能な範囲で辞書などを使って予習をしておいていただけると、受講の際により一層内容が理解しやすいかと思います。

利根川 リリ