慶應外語

慶應義塾大学外国語教育研究センター公開講座

【フランス語】フランス語文法1フランス語文法(入門)

受付終了

講座概要

講座コード 250R051002
開講期 春学期
レベル 入門
定員 30
曜日 月曜日
開講期間 2025/04/21(月)2025/07/14(月)
時間 19:30~21:00
受付期間 2025/02/14(金)2025/03/17(月)
受講料 30,000円 (塾生・教職員:25,000円)
受講形式 リアルタイム配信
キャンパス オンライン講座
担当者 森 香織

講座の内容

初めてフランス語を学習する方向けの、日本人講師による講座です。
アルファベの読み方から始め、発音の仕組みや、基本的な文の仕組みを体系的に理解し、習得することを目指します。
また、言語を通して、更にフランス語やフランス文化に興味を持っていただくことを目標としています。
授業では、綴りの読み方や基本文法を丁寧に説明することを大事にしながら進めていきますが、併せて簡単な会話練習も時々行う予定です。


講座の進め方・到達目標

テキスト『グラメール・アクティーヴ』(朝日出版社)を基に授業を進めていきます。
更に、テキストの補足説明や追加の練習教材として、別途PDF資料や音声をお配りする予定です。
予習は必要ありませんが、授業後に是非ご自分で復習をしていただければと思います。

授業で追加の資料等を使う場合は、授業前日の23:59までにBOX(ファイル共有サービス)にアップロードしますので、授業前に印刷していただけると、よりスムーズに授業を受けていただけるかと思います。
ほぼ毎回追加資料があると予想されるので、授業開始時刻までにBOXの確認をお願いいたします。

授業後、復習用に練習問題や音声を配付する場合もあります。その場合は授業後にBOXにて共有します。

授業内では、基本的には講師が文法説明をする形で行います。

一方で、最初の頃は特に、フランス語特有の綴りや読み方、発音などを習得する必要がありますし、発音練習をすればするほど、会話や聴解の能力も上がりますので、できる限り全員で発音の練習する時間も作るつもりです。
また、学んだ文法を使った会話の練習等も、時々行う予定です。

発音する時間になった際は、是非Zoomのマイクをオンにして、積極的に声を出していただければと思います。

対象レベル

詳細は「レベル目安」ページを参照ください。

重視している項目(☑印)

☑会話 □作文 □読解 □聴解 ☑文法 ☑発音 □プレゼンテーション 

授業言語

日本語のみ

講座スケジュール

実施日 内容 講師
第1回 2025/04/21(月) ・基本の挨拶
・アルファベの読み方
・自己紹介
・アクサン
・綴りの読み方の大原則
教科書p.2-5
森 香織
第2回 2025/04/28(月) ・単母音字の読み方
・複母音字の読み方
・鼻母音字の読み方
・半母音字の読み方

教科書p.2-5,86-87
森 香織
第3回 2025/05/12(月) ・英語とは違う子音字の読み方
・数字1~20
・名詞の性と数
教科書p.2-5,86-87,p.6
森 香織
第4回 2025/05/19(月) ・不定冠詞
・定冠詞
・パン屋での会話
・c'est, ce sont, il y a
教科書p.6,7
森 香織
第5回 2025/05/26(月) ・主語人称代名詞
・êtreの直説法現在形の活用
・人を表す名詞の男性形と女性形
・国籍・職業を言う
教科書p.8,12
森 香織
第6回 2025/06/02(月) ・形容詞の性と数
・形容詞の用法、付加的用法における位置
・コラム La république française
教科書p.6-9
森 香織
第7回 2025/06/09(月) ・avoirの直説法現在形の活用
・数字30~100
・年齢の言い方
・年齢、電話番号、金額の聴き取り
教科書p.10
森 香織
第8回 2025/06/16(月) ・第一群規則動詞の直説法現在形の活用
・話せる言語、住んでいる場所、好き嫌いを言う
・特殊な-er動詞
教科書p.10-12
森 香織
第9回 2025/06/23(月) ・否定文
・否定のde
・コラム La laïcité
教科書p.10,11
森 香織
第10回 2025/06/30(月) ・コラム L'Union européenne et sa politique linguistique
・前置詞と定冠詞の縮約
・Aux Champs-Élyséesのサビをの歌詞を見る
・devoirの直説法現在形の活用
教科書p.14,15
森 香織
第11回 2025/07/07(月) ・所有形容詞
・形容詞の性と数(2)
・否定文(2)
教科書p.14-16
森 香織
第12回 2025/07/14(月) ・疑問文(1)
・疑問副詞
・入国審査の会話
教科書p.18,19
森 香織

使用テキスト(著者名/書名/出版社名)

テキストとプリントの両方

大木充、西山教行、ジャン=フランソワ・グラヅィアニ/『三訂版 グラメールアクティーブ』/朝日出版社

備考

注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。

担当者紹介

森 香織
モリ カオリ
【講師からのコメント】
言語習得においては、文法理解も大事ですが、とにかくたくさん口を動かして、頭で考えなくてもフレーズが出てくるまで発音練習することも大事です。
授業中も、皆さんで発音をする場面をできるだけ沢山作りますので、是非積極的に参加してください。また授業後も、是非ご自分でテキストの音声やこちらでお配りする音声を使ってシャドーイングを行ってください。

授業中、わからないことがあった場合や、説明が速くてメモが追いついていない場合等がありましたら、他の受講者の皆さんの為にもなりますので、遠慮なくお声がけください。
活発にやり取りができるような授業になればと思います。

なお、皆様の理解度などを見ながら授業のペースややり方を変える可能性があります。その為、上記の講座スケジュールが変更になる場合がありますので、ご了承ください。

森 香織