慶應外語

慶應義塾大学外国語教育研究センター公開講座

【ドイツ語】作文・語彙・文法読む力と書く力を磨こう!

受付終了

講座概要

講座コード 250R043002
開講期 春学期
レベル 中級
定員 20
曜日 月曜日
開講期間 2025/04/21(月)2025/07/14(月)
時間 19:30~21:00
受付期間 2025/02/14(金)2025/03/17(月)
受講料 30,000円 (塾生・教職員:25,000円)
受講形式 リアルタイム配信
キャンパス オンライン講座
担当者 滝藤 早苗

講座の内容

本講座では、語学学習に必要な「読む」「聴く」「書く」「話す」という4つの技能のなかでも「読む」力と「書く」力を磨くことに重点を置きます。テキストを読みながら初級文法の復習や中級文法の学習を行い、新しい語彙や熟語表現などを習得していきます。そして、インプットした知識を即座に作文練習で応用しアウトプットすることで、より効率的にさまざまな表現方法を身につけて、ドイツ語で自ら発信する能力を向上させます。


講座の進め方・到達目標

全12回の講座で6つのテーマによるドイツ語のテキスト(各10~20行程度)を精読します。読解のテキストには、ドイツ人の日常生活を垣間見ることのできる興味深いものを用意しています。今学期の講座で学習する文法事項については、講座スケジュールを参照してください。主に、関係代名詞や受動態、zu不定詞句、形容詞や分詞の用法、接続法などを扱います。作文練習に使用する問題も読解のテキストのテーマに沿ったものとし、テキストから学んだ文法事項や語彙、熟語表現を用いて正確に和文独訳できるようにトレーニングします。本講座では、ドイツの文化や社会について楽しく学びながら得た知識を、総合的に運用する力を身につけることにより、ドイツ語検定の3級や2級への合格を到達目標とします。

対象レベル

詳細は「レベル目安」ページを参照ください。

重視している項目(☑印)

□会話 ☑作文 ☑読解 □聴解 ☑文法 □発音 □プレゼンテーション 

授業言語

当該言語と日本語

講座スケジュール

実施日 内容 講師
第1回 2025/04/21(月) テキスト『ドイツの学校生活①』の精読
作文課題
滝藤 早苗
第2回 2025/04/28(月) 文法(定関係代名詞・不定関係代名詞など)の学習
作文課題
滝藤 早苗
第3回 2025/05/12(月) テキスト『ドイツの学校生活②』の精読
作文課題
滝藤 早苗
第4回 2025/05/19(月) 文法(受動態・否定冠詞keinなど)の学習
作文課題
滝藤 早苗
第5回 2025/05/26(月) テキスト『ドイツの家庭生活』の精読
作文課題
滝藤 早苗
第6回 2025/06/02(月) 文法(zu不定詞句・形容詞の名詞化など)の学習
作文課題
滝藤 早苗
第7回 2025/06/09(月) テキスト『ドイツの日常生活』の精読
作文課題
滝藤 早苗
第8回 2025/06/16(月) 文法(不規則動詞・現在分詞など)の学習
作文課題
滝藤 早苗
第9回 2025/06/23(月) テキスト『ドイツの住環境』の精読
作文課題
滝藤 早苗
第10回 2025/06/30(月) 文法(接続法・比較表現など)の学習
作文課題
滝藤 早苗
第11回 2025/07/07(月) テキスト『ドイツのペット事情』の精読
作文課題
滝藤 早苗
第12回 2025/07/14(月) 文法(接続法・合成語など)の学習
作文課題
滝藤 早苗

使用テキスト(著者名/書名/出版社名)

プリントのみ配付

備考



注意
やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります。
講座内容の進め方等については受講生のレベルや習熟度などに合わせ予告なく変更することがあります。
テキストは稀に変更になることもあるため、講座の開講確定後にご案内するテキスト販売一覧をご確認ください。

担当者紹介

滝藤 早苗
タキトウ サナエ
【講師からのコメント】
この講座ではドイツ語のテキストを精読するほか、多くの文法や作文の練習問題を解くことで知識の定着を図ります。学習の効果をあげるためにも必ず予習をしてください。

滝藤 早苗